検索結果一覧

  • ヒット件数13件
  • チェックカテゴリ出願書類の書き方ガイド
特許出願書類の記入例について教えてください。

特許願
明細書(平成21年1月1日以降)
特許請求の範囲
要約書
図面

特許に関する申請書類について教えてください。

1.願書等様式(通常出願)

(1)通常出願

特許(平成21年1月1日以降) [PDF:19KB] [Word:42KB]

(2)特殊出願

新規性喪失例外30条2項 [PDF:9KB] [Word:20KB]

国内優先権主張 [PDF:7KB] [Word:20KB]

分割出願 [PDF:78KB] [Word:37KB]

 ・特許出願書類の書き方ガイドはこちら

2.申請人登録に関する変更様式

住所(居所) [PDF:7KB] [Word:19KB]

氏名(名称) [PDF:7KB] [Word:19KB]

氏名(名称)及び住所(居所)[PDF:9KB] [Word:20KB]

送付先住所変更届 [PDF:9KB] [Word:20KB]  

3.中間書類の様式

(1)意見書  特許 [PDF:8KB] [Word:19KB]

(2)手続補正書  特許 [PDF:11KB] [Word:23KB]

(3)名義変更届

a. 全部譲渡[(A) → (B)] 特許 [PDF:9KB] [Word:21KB]

b. 一部譲渡[(A) → (A)・(B)] 特許 [PDF:12KB] [Word:21KB]

c. 持分譲渡[A・(B) → A・(C)] 特許 [PDF:13KB] [Word:22KB]

d. 合併又は相続  特許 [PDF:9KB] [Word:21KB]

(4)早期審査に関する事情説明書 特許 [PDF:7KB] [Word:20KB]

(5)その他

出願審査請求書 [PDF:10KB] [Word:21KB]

手続補足書(意思確認) [PDF:10KB] [Word:25KB]

手続補足書(証明書類) [PDF:10KB] [Word:21KB]

出願(早期)公開請求書 [PDF:9KB] [Word:19KB]

刊行物等提出書 [PDF:10KB] [Word:26KB]

出願取下書(共通) [PDF:8KB] [Word:19KB]

物件提出書(共通) [PDF:8KB] [Word:19KB]

上申書(共通) [PDF:8KB] [Word:19KB]

新規性喪失例外証明書提出書(特許法第30条)[PDF:64KB] [Word:29KB]

4. 納付書等の様式

納付書等の様式(特許庁ホームページへリンク)

5. 移転関係様式

 

移転関係様式(特許庁ホームページへリンク)

6. 審判関係等様式

(1)拒絶査定不服審判請求書 特許 [PDF:8KB] [Word:23KB]

(2)無効審判請求書 特許 [PDF:8KB] [Word:23KB]

(3)判定請求書 特許 [PDF:8KB] [Word:20KB]

(4)異議申立書 特許 [PDF:8KB] [Word:20KB]

特許出願書類を提出するときの書類の順番及び綴じ方はどうすればよいのですか?

以下の順に並べ、左の余白の位置にステープラーにより2箇所止めして下さい。(クリップ留めやクリアファイルに入れて提出することも可)
書類名:特許願/書類名:特許請求の範囲/書類名:明細書/書類名:図面/書類名:図面/書類名:要約書

【整理番号】、【識別番号】はどの番号を記載するのですか?

【整理番号】は、自己の他の出願と区別することができるように出願人が付した番号を記載します。ただし、ローマ字(大文字に限る)、アラビア数字若しくは「-」又はそれらの組み合わせからなる記号であって、10文字以下(例;A-1)のものでなければなりません。
整理番号は出願番号通知(ハガキ)に記載されますので、出願事件を特定するためにも記載してください。なお、記載しないときは「【整理番号】」は削除してください。

【識別番号】は、特許庁が出願人等毎に番号を付与したものを記載します。
識別番号の通知を受けていないときは「【識別番号】」は削除してください。
識別番号の付与の方法には、
識別番号の付与を受けていない出願人等が初めて特許庁へ手続を行った後、特許庁から職権で識別番号の付与を受ける場合と
出願人等が出願等の手続をする前に「識別番号付与請求書」を提出し、付与を受ける場合とがあります。

請求書の様式は識別番号付与請求書(特許庁)をご覧ください。

なお、特許庁は識別番号により出願人等の住所(居所)、氏名(名称)、印鑑の情報を一括管理していますので、出願人等の住所(居所)、氏名(名称)に変更があったときは変更の原因ごとに一通の届け出をすることで足ります。

各届出書の様式見本は、「各種申請書類一覧」*でダウンロード(Word)できますので、ご利用ください。

* 各届出書は「2.申請人登録に関する変更様式」を参照

出願前に発明者が死亡している場合の記載について教えてください。

死亡した方も発明者ですので、願書には発明者として生前の住所・氏名を記載してください。

特許出願書類の特許願の記入例を見せてください


様式はこちら     特許とは          特許請求の範囲の記入例 
出願の仕方      調査はこちら        明細書(平成21年1月1日以降)の記入例    
取得までの流れ    特許・実用新案審査基準   図面の記載例 
送付先はこちら                  要約書の記載例

特許出願書類の特許請求の範囲の記入例を見せてください。
特許:特許請求の範囲


様式はこちら     特許とは          特許願の記入例
出願の仕方      調査はこちら        明細書(平成21年1月1日以降)の記入例
取得までの流れ    特許・実用新案審査基準   図面の記載例
送付先はこちら                  要約書の記載例  

特許出願書類の明細書(平成21年1月1日以降)の記入例を見せてください。
特許:明細書(平成21年1月1日以降)1

 

特許:明細書(平成21年1月1日以降)2



様式はこちら     特許とは          特許願の記入例
出願の仕方      調査はこちら        特許請求の範囲の記入例
取得までの流れ    特許・実用新案審査基準   図面の記入例
送付先はこちら                  要約書の記入例

特許出願書類の図面の記入例を見せてください。
特許:図面特許:図面


様式はこちら     特許とは          特許願の記入例
出願の仕方      調査はこちら        明細書(平成21年1月1日以降)の記入例
取得までの流れ    特許・実用新案審査基準   特許請求の範囲の記入例
送付先はこちら                  要約書の記入例

特許出願書類の要約書の記入例を見せてください。
特許:要約書


様式はこちら     特許とは           特許願の記入例
出願の仕方      調査はこちら         明細書(平成21年1月1日以降)の記入例
取得までの流れ    特許・実用新案審査基準    特許請求の範囲の記入例
送付先はこちら                   図面の記入例