A

願書等(特許)


出願書類の作成から特許庁への提出まで


1. 出願書類の様式について




出願書類の様式は、
「各種申請書類一覧(紙手続の様式)」
(1.願書等様式 (1)通常出願 特許 )よりダウンロード(Word)できますので、ご利用ください。


2. 出願書類の書き方について




様式の各項目ごとに作成要領を説明します。
特許出願の「特許願」の作成要領は?
特許出願の「特許請求の範囲」の作成要領は?
特許出願の「明細書」の作成要領は?
特許出願の「図面」の作成要領は?
特許出願の「要約書」の作成要領は?



3. 手数料を確認しましょう


出願等するためには、定められた手数料(出願時には出願料)が必要となりますので、産業財産関係料金一覧(特許庁)を確認し、必要な金額の特許印紙を特許願に貼付しましょう。なお、印紙は消印しません。

※出願中、オンライン手続ができる特定手続を書面で手続した場合は、別途、電子化手数料が必要となります。(財)工業所有権電子情報化センターより「1件につき2,400円+(1ページにつき800円)」(令和4年4月1日より)の電子化手数料の請求(専用の振込用紙の送付)がされますので、別途納付しなければなりません。




4. 出願書類を提出します





手続は、書面で提出する方法とパソコンで作成した電子データをオンラインで提出する方法があります。オンラインで手続するためには事前準備が必要です。
詳しくは、「電子出願サポートサイト」をご参照ください。



なお、全国47道府県に設置されている「知財総合支援窓口」では、電子出願用パソコンを備えています。予約制となっていますので、ご利用される場合は、事前にお問い合わせの上、必要な手続書類や手続の手順等をご確認ください。

《書面で提出する場合》

特許庁へ直接持参して出願する方法
特許庁の受付窓口はこちら特許庁窓口で出願なさる方へ(特許庁)
受付業務は1F(南側)出願課で行っています。
受付時間は、9:00~17:00までです。(平日)
郵送にて出願する方法
〒100-8915 東京都千代田区霞が関三丁目4番3号 特許庁長官 宛
郵送する場合は、書留等差出日が証明できる方法で行ってください。

(注)平成19年10月1日から改正郵便法の施行により、「小包」(ゆうパック(一般小包)・ゆうメール・ゆうパケット等)が郵便物に該当しなくなったことに伴い、特許庁宛に「小包」により提出した場合は、特許庁に到達した日が書類等の提出日(特許法第19条(実用新案法、意匠法、商標法及び特例法において準用))となりますのでご注意願います。


5. その他の情報




特許庁では、特許出願について、個人、中小企業、大学等向けの支援(早期審査、減免措置等)を講じています。
支援の種類と要件等は下記特許庁サイトでご確認ください。

中小企業向け支援については中小企業向け支援情報(特許庁)
大学・研究機関向け支援については大学・研究機関向け支援情報(特許庁)