ホーム > 海外展開知財支援窓口
その前に、知的財産のリスク管理はできていますか?
展示会や商談会に参加したい、海外に商品を輸出したい
でも、何をすればいいの?
こんな時は…
[ 海外展開知財支援窓口へ ]
お問い合わせ先
(注)メールでお問い合わせの場合、以下の内容をご記入ください。
・お名前 ・貴社(貴団体)名 ・ご連絡先お電話番号 ・ご相談内容/ご依頼内容/お問い合わせ内容
・ご相談時期/ご希望のご相談方法
窓口の紹介
海外知的財産プロデューサーは、企業での豊富な知財経験と海外駐在経験を有する知的財産のスペシャリストです。ビジネスの形に応じた様々な知財リスクとその対応策についてアドバイスいたします。また、ビジネス展開に応じた知的財産の権利化や、取得した権利を利益に結びつけるための活用方法についてご提案いたします。大切な「知的財産」を失う前に使える「転ばぬ先の杖」となりたい。これが「企業人」感覚を有する海外知的財産プロデューサーたちの一致した願いです。
- 海外展開知財支援窓口での支援
支援依頼は、上記のお問い合わせ先より随時受け付けております。
ご利用に当たっては下記「窓口をご利用になる前に」もご一読ください。 - セミナー・講演会への無料講師派遣
地方自治体や中小企業支援機関が主催するセミナー・講演会や、中小企業における社内研修等へ、海外知的財産プロデューサーを講師として無料で派遣いたします。
上記のお問い合わせ先よりご連絡ください。
セミナーのイメージ動画はこちらをご覧ください。
窓口をご利用になる前に
海外展開知財支援窓口をご利用になる前に、以下の利用案内・利用規約等をご一読ください。
(注)海外知的財産プロデューサーの支援は、企業様等の知的財産面での課題解決や意思決定を支援するものです。アドバイスの内容は当事者であります 企業様等の責任でご活用いただいております。契約の交渉や取引先・関係機関との仲立ち、調査や翻訳等の請負、特定の取引先の紹介は行っておりません。
私たちが相談に応えます!
関連する情報
その他
- 海外展開×知的財産チェックシート for startups
海外を目指す又はすでに進出されているスタートアップ向けの知的財産に関するチェックシートです。
スタートアップが陥りやすい知的財産のポイントを1分で確認できるようになっています。
- 「海外ビジネスで知っておきたい知的財産のポイント」統合版(令和2年度作成)
このeラーニング教材では、海外知的財産プロデューサーへのご相談が多い項目や、企業の皆様がよく見落としがちなリスクなど、海外ビジネスにおいて特に押さえておくべき重要なポイントに絞り、分かりやすく解説を加えております。
【目次】
第I編 海外進出と知的財産リスク(27分27秒)
第II編 海外ビジネスと知的財産(17分07秒)
第III編 海外ビジネスで知っておきたい知的財産関連契約のポイント(17分15秒)
第IV編 海外企業へのライセンス(15分21秒)
第V編 海外への輸出(13分31秒)
第VI編 海外企業等への製造委託 (08分27秒)
第VII編 海外ビジネスにおけるブランド・商標のポイント(12分24秒)
第VIII編 海外企業・大学等との共同研究開発の留意点(12分22秒)
第IX編 海外販売代理店契約の課題と対策(25分18秒)
- 「国際知財関連契約で知っておきたいポイント(第3部)」(令和4年度作成)
このeラーニング教材では、海外企業との取引の初段に締結することが多い英文秘密保持契約について説明しております。
【目次】
第3部 英文秘密保持契約の基本(20分33秒)
第3部 英文秘密保持契約を検討する際のポイント(14分5秒)
第3部 ビジネス・モデルの検討(9分46秒)
- 「国際知財関連契約で知っておきたいポイント(第1部・第2部)」(令和3年度作成)
このeラーニング教材では、海外知的財産プロデューサーへのご相談の中でも海外企業との技術関連取引に伴う契約に関するご相談が多いことを踏まえ、国際契約に関する基本的な事項を説明しております。
【目次】
第1部 英文契約の基礎について(17分16秒)
第2部 (1)契約締結までの流れ(9分52秒)
第2部 (2)ビジネスモデルの選択肢の検討・見える化(12分42秒)
第2部 (3)契約の種類に応じた締結の目的・順番(13分49秒) - 新興国等知財情報データバンク
新興国等でのビジネスに関わる我が国企業の法務・知財担当者等を対象に、各国の知財情報を幅広く提供することを目的としたウェブサイトです。